Works

仕 事

書籍、雑誌、パンフレット、広告物、webマガジン等の記事の企画・取材・執筆のほか、編集・ライター講座の企画・運営、講師、プロジェクトマネジメントの仕事も行っています。

Magazines

Study in シリーズ

Study in シリーズ
発行:アルク
各980円(税別)

留学を考えている方のための情報誌。企画・編集・取材・執筆を担当。留学の種類、学校情報、留学体験談、留学のお金、留学の手続き情報など、留学に必要なすべての情報を網羅しています。これまでに、「Study in Australia」「Study in New Zealand」「Study in Canada」「Study in The Philippines」「Study in Italy」が出ています。

Hanakoママ

Hanakoママ
発行:マガジンハウス
無料

保育園ママを対象とし、首都圏限定8万部を配布しているフリーマガジン。主に、東京都内、神奈川、千葉、埼玉の保育園2000件に配布しています。この中の一部の記事の企画・取材・編集・執筆をしています。

季刊オピニオンプラス

季刊オピニオンプラス
発行:ヒューマン・コミュニケーション研究所
700円(税別)

女性の活躍応援マガジン。女性のライフプラン&キャリアプラン、マネー、健康、世界情勢など、さまざまなテーマで働く女性に情報提供をしています。主に、政治、経済界で活躍する女性たちの取材記事を担当しています。

MOOK 2020入試改革解体新書

MOOK
2020入試改革解体新書
2019年5月 アロー総研

30年来続いたセンター試験に代わり、大学入学共通テストのスタートが決定。新テストでは、国語、数学における記述式の導入、英語における民間テストの導入が決定……のはずが、12月に見送りとの大臣発表により、現場は大混乱。本書は、そんな顛末になるとは知らず、総力取材のもと制作された、幻の入試改革の解説書。

文部科学省の広報誌『ミラメク』

文部科学省の広報誌
『ミラメク』
 

2023年3月発行の、創刊号の制作ディレクションを担当しました。ポップなロゴ、すっきりしたレイアウトなど、お役所っぽさを払拭したいという要望にある程度は応えられたのではと思います。

Books

100人のお産・100人の産声

100人のお産・100人の産声

1999年 本の泉社

【企画・編集】

出産により、人生観が激変。よいお産ができればよい子育てができる!という信念のもと、自然出産経験者100人の手記をまとめて出版。

仕事と家庭と子育てと、私―働きつづける困難を乗り越えた女性たちの胸のうち

仕事と家庭と子育てと、私
―働きつづける困難を乗り越えた女性たちの胸のうち

2000年 本の泉社

【企画・編集】

出産後、仕事と子育てを両立してみて、あまりの過酷さを実感。ほかの女性たちはどのように切り抜けているのか知りたい一心で取材し1冊にまとめたもの。

働く女性のための仕事&子育てを応援する本

働く女性のための仕事&子育てを応援する本
 
2002年メディアファクトリー

【共著】

共働きカップルを約50組、1年間にわたり取材。リクルートの「とらばーゆ」に連載されたものに加筆し出版

元気で働くみんなの知恵―女性のための生き方ガイド

元気で働くみんなの知恵
―女性のための生き方ガイド

2004年 あき書房

【共同執筆】

いまだ根強い男性中心社会で女性たちが働き続けるには、情報交換し働き続けるためのノウハウを共有する必要がある、という思いで集まった「女性たちの情報化研究会」のメンバーたちによる共著

被害者の親と呼ばれないために、加害者の親と呼ばせないために

被害者の親と呼ばれないために、加害者の親と呼ばせないために
―手遅れになる前にできること

2004年 金の星社

【共著】

日本危機管理学総研の浅利眞氏と共著。幼児の略取・誘拐事件から子どもたちを守るための対策を中心とした本。

できる教師のデジタル仕事術

できる教師のデジタル仕事術
 

2005年 時事通信社

【編集】

独立行政法人メディア開発センターの堀田龍也先生と、3人のカリスマ教師たちによる書。編集を担当。

親子できたえる防犯力

親子できたえる防犯力
親子の会話が防犯の第一歩親子できたえる防犯力

2007年 フレーベル館

【著書】

子どもを狙う犯罪から、わが子を守るために、パトロールや防犯教室を行うなど、地域、学校での防犯活動が盛んになってきています。でも、大人に頼るだけではなく、子ども自身も判断力をつけ、自分で自分を守れる子になって欲しい、という主旨で書いた本です!

教職員のための保護者クレーム対応マニュアル

教職員のための
保護者クレーム対応マニュアル
2008年 学校リスクマネジメント推進機構

【共著書】

学校に理不尽な要求やクレームをつける保護者達。このような保護者はなぜ増えているのか。おおごとになる前に互いに納得のできる解決法へ導くためにはどうすればいいのか、事例を上げながら説明します。

わんぱくパンダふしぎ発見!

わんぱくパンダふしぎ発見!
2009年 出版文化社

【著書】

TBSテレビ『世界ふしぎ発見!』で2009年1月に放送した、中国・四川大地震で被害にあった野性パンダのいまの暮らしぶりを児童書として書籍化した。この本の執筆を担当しました。 内容は、愛くるしい子パンダの写真集、パンダ豆知識、パンダクイズ、ぬりえなど盛りだくさん!付録のDVDには未公開映像も!

『もっと子どもとうまくいく!働くお母さんの習慣術』

『もっと子どもとうまくいく!働くお母さんの習慣術』
2010年 PHP研究所

【企画・編集】

子育てをしながら働くお母さんのための本。家事育児と仕事の両立はとっても大変。笑顔で乗り切るためノウハウをぎっしり詰め込んでいます。この本の企画・編集と一部執筆も担当しました。

稼いでいる人が20代からしてきたこと!

稼いでいる人が20代からしてきたこと!
 
西山昭彦著
2010年 ユナイテッドブックス

【編集】

仕事からどう学ぶか、同期と差をつけるための勉強法、人脈の活かし方など、若手の会社員のための出世道です!

私の未来「こうだと、いいな」がかなう62の方法仕事と人生を2倍楽しむ“戦略ノート

私の未来「こうだと、いいな」がかなう62の方法
仕事と人生を2倍楽しむ“戦略ノート"

村井瑞枝 著
2012年8月 三笠書房

【編集】

調理師免許を取得、アメリカ、イタリアに留学、外資系のコンサルティング会社に就職、そして現在は、子どもの頃からの夢だったレストラン経営に。異色のキャリアを実現してきたのは、著者、村井瑞枝さんの独自のものの考え方によるところが大きい。仕事や結婚に迷うアラサー女性にぜひ読んでほしい! 

中学生の成績が上がる!教科別ノートの取り方 最強のポイント55

中学生の成績が上がる!
教科別ノートの取り方 最強のポイント55

小澤淳 監修
2012年2月 メイツ出版

【編集】

ノートの取り方って、案外学んだことがなかった。仕事でも一時的なメモ用、保存用と2種類のノートを使い分けると効率アップ。中学生向けの本ですが、大人も参考になります。1年半でに10刷りまで出たベストセラー。

中学生の成績が上がる!教科別 勉強のルール 最強のポイント65

中学生の成績が上がる!
教科別 勉強のルール 最強のポイント65

秋田洋和 監修
2013年4月 メイツ出版

【編集】

ありそうでなかった、公立中学に通う普通の中学生向けの、勉強法です。時間の使い方、勉強の計画の立て方、ノートの使い方、教科別の勉強のちょっとしたコツなどを紹介! 発行後半年足らずで4刷。

医師が本当に実践しているツッコミ健康法

医師が本当に実践している
ツッコミ健康法

大竹真一郎  著
2012年9月 ユナイテッドブックス

【編集】

健康ブームで、「○○すれば健康になる」とか「○○するだけでヤセる」といった本が乱発されているけど、そのほとんどは嘘。本書は、正しい情報を得るコツを大阪弁でまくしたてつつ教えてくれる本。著者の大竹先生は、この本をきっかけにテレビでも注目されつつある。編集者冥利につきますね。

Dr.白澤の100歳までボケない大人の音読脳ドリル―1日10分の名作音読&漢字・なぞり書

Dr.白澤の100歳までボケない大人の音読脳ドリル―
1日10分の名作音読&漢字・なぞり書

白澤卓二  著
2013年4月 メイツ出版

【編集】

超売れっ子の白澤先生に監修をお願いしました。お医者様ですが、文学や美術、オペラなどにも造詣が深い方。そして年間何十冊も本を出されているので、本作りには慣れていて、仕事も早い。校正も、出張先の海外から、すみやかに返してくださり、ホント、編集者としては助かりました。

なぜか「応援される人」の習慣

なぜか「応援される人」の習慣
藤崎 ひろみ  著
2013年6月 PHP研究所

【編集】

著者の藤崎先生は、笑顔が素敵でキュートな女性。人はだれでも52の美徳を持っている、明元素言葉を使おう、人を応援する人は自分も応援される、などなど、へえ~、なるほど!と、人生のためになる言葉が満載の本です。

自然に産むってどういうこと?

自然に産むってどういうこと?
小松とし子  著
2013年12月 本の泉社

【編集】

著者は、私の3人の子をとりあげてくださった助産師。彼女との出会いがなければ、私は3人産んでいなかったかも。出産後の子育ても楽しめたかどうか…。いいお産はその後のいい育児、そしていい家庭づくりにつながっていきます。自然出産のよさを、体験者の声とともに伝える本です。知人のママカメラマンに撮っていただいた写真もすばらしい!

高校受験で成功する!中学生の合格ノート必勝ポイント55

高校受験で成功する!中学生の合格ノート
必勝ポイント55

小澤 淳 監修
2014年2月 メイツ出版

【編集】

著者の藤崎先生は、笑顔が素敵でキュートな女性。人はだれでも52の美徳を持っている、明元素言葉を使おう、人を応援する人は自分も応援される、などなど、へえ~、なるほど!と、人生のためになる言葉が満載の本です。

子どもが本当に待ってる
お母さんのほめ言葉

高取しずか 著
2014年7月 PHP研究所

【編集】

編集を担当させていただきました。子どもはほめて育てるのがいいと言われるけれど、「うちの子ほめるところなんてない!」「どうほめたらいいの?」というお母さんたちに贈る本。決して「こうあるべき!」と理想論を振りかざす本ではありません。お母さんはもう十分がんばっているんだよ、自分にもっと優しくしていいんだよ、という著者のメッセージを感じ取っていただけると思います!

スローエイジングスタイルのすすめ

スローエイジングスタイルのすすめ
中村ますみ 著
2014年4月 本の泉社

【編集】

編集を担当させていただきました。中村ますみさんは、17歳でモデルとしてデビュー。タレント活動を経て結婚、家庭に入っていましたが、39歳で末期の乳がんに罹患。闘病生活の末到達した、無理をしないでいくつになっても生き生き美しく生きる、スローエイジングスタイルを紹介します。

新郎のあいさつ新婦の手紙

新郎のあいさつ新婦の手紙
近藤ともこ 著
2014年4月 永岡書店

【編集】

編集を担当させていただきました。結婚式の挨拶とか手紙とか形式的でばかばかしい、と思っていましたが大間違い。新郎新婦の挨拶は、自分がこれまで生きてきた道、築いてきた人間関係を振り返り、今後どうしていきたいかを表明する、一生に一度あるかないかの貴重な機会。これまで育ててくれた親に、あなたの子はこんなふうにちゃんと人生やってきましたよ、ということを報告する場でもあります。そう考えると、言うべきこと、書くべきことが見えてきます。

完全図解いちばんわかりやすいビジネス会話術

完全図解いちばんわかりやすい
ビジネス会話術

福田 健、長崎真紀子 監修
2014年7月 成美堂出版

【編集】

編集を担当させていただきました! 言いにくいことをやんわり言うとき、お客様に上司を紹介するとき、後輩のやる気をくじかないように指導するとき、などなど、こういう言い方があったか! とおもわず膝を打ちたくなるフレーズが満載。新人さん向けに作りましたが、案外ベテランさんにもお買い上げいただいているそうです。

短いフレーズで気持ちが伝わるモノの書き方サクッとノート

短いフレーズで気持ちが伝わる
モノの書き方サクッとノート

平野 友朗 監修
2014年11月 成美堂出版

【編集】

編集を担当させていただきました! 手紙を書くのが苦手、メールを一本書くだけなのに何分も悩んでしまう……そんな新人さんはもちろん、メールの書き方やビジネス文書の書き方をきちんと教わったことがない、先輩がやるのを見よう見まねでやってきたという人(そういう人は多いと思います)は必見です。

ありのままの美しい私になる一問一答

ありのままの美しい私になる
一問一答

山口依乗 著
2014年11月 TOブックス

【編集】

編集を担当させていただきました! 波乱万丈の人生を生きてきた尼僧さんの本。編集を担当させていただきました。働く女性たちの悩みに答える形で仏教の教えを解く本です。仏教を一から学ぼうと思うとハードルが高いけれど、これならわかりやすい。仏教って素敵だなと見直すこと間違いなし!

散らかし屋さんが片づけたくなる部屋のつくり方

散らかし屋さんが片づけたくなる
部屋のつくり方

金内朋子 著
2015年月 ワニブックス

【編集】

編集を担当させていただきました! お子さんが4人もいるのに散らからず常にすっきり暮らすコツを教えていただきました。DIYで部屋をイメチェンする方法も教わり、わが家のトイレと客間を改装!お片付けのほうは…私には難しかったな、、。家がモノであふれてしまう前の、これから新居に転居というタイミングで読めばよかった!

葬儀・法要・相続の手続きとしきたりのすべてがわかる大事典

葬儀・法要・相続の手続きと
しきたりのすべてがわかる大事典

清水勝美 監修
2015年11月 永岡書店

【編集】

改訂版の編集を担当させていただきました! 葬儀とかお墓って、今こうなっているんだ~と大変勉強になりました。遠方の実家のお墓、どうしようかと悩んでいましたが、お墓の引っ越しに必要な手続きやかかるお金も、この本を担当させていただいたおかげで知ることができました。1冊手もとにあると安心です。私は直葬で樹木葬にしよう…。

高校受験で成功する! 中学生の「合格ルール」教科別必勝の勉強法60

高校受験で成功する! 中学生の「合格ルール」
教科別必勝の勉強法60

秋田洋和 著
2016年3月 メイツ出版

【編集】

編集を担当させていただきました! 2013年に出て売れ続けている、「中学生の成績が上がる! 教科別「勉強のルール」最強のポイント65」の続編です。今回は、高校受験に焦点を絞った内容。全国の公立高校の試験問題も引用していますが、今の子たちってこんなに難しい問題を解いているんだ、とびっくり。志望校選びのときに何を見るか、など保護者にも読んでおいてほしい本です。

麻生れいみ式 ロカボダイエット

麻生れいみ式
ロカボダイエット

麻生れいみ 著
2016年5月 ワニブックス

【編集】

後半の一部のページ制作をお手伝いさせていただきました。料理撮影にも立ち合せていただきましたが、1品あたりの量が、ダイエットなのにこんなに食べていいの?という量。味もおいしくて満足度もバッチリ。しかもどれもとても簡単なので、わが家の普段の食事にもずいぶん取り入れさせていただきました。麻生先生の底抜けに明るいキャラも素敵です。

うちの食べてくれない困ったちゃんが
楽しく食べる子に変わる本

上田淳子 著
2016年3月 日本文芸社

【編集】

編集を担当させていただきました! 子どもがごはんを食べてくれない…多くのママの共通の悩みですよね。私も覚えがあります。切り方を変える、見た目を変える、とろみをつける、出すタイミングを変える、などなどちょっとしたことで子どもが食べてくれるようになるコツを紹介しています。食事の習慣をどうしつけるか、いかに手抜きするかなど、役立つネタが満載です。肉や魚がぱさぱさにならない焼き方もためになります!

ボケない大人のはきはき滑舌ドリル

ボケない大人の
はきはき滑舌ドリル

花形一実 著
2016年2月 メイツ出版

【編集】

編集を担当させていただきました! フリーアナウンサーである著者さんが編み出した、オリジナルの滑舌訓練法を紹介しています。たかが滑舌と思うなかれ。はきはき発生できるようになると、血行が良くなり、身体があたたまって健康になるだけでなく、性格も明るくなり、行動範囲も広がり、気持ちが若返る、といいことづくめ。口をよく動かすと認知症予防にも!

Dr.白澤の100歳までボケない大人のひらめき脳パズル1~4

Dr.白澤の100歳までボケない
大人のひらめき脳パズル1~4
白澤卓二 監修
 

【編集】

編集を担当しました。超高齢社会の日本。認知症に負けない若々しい脳をキープするために、取り組んでほしいパズル集です。5名のパズル作家さんたちのおかげで、人気を博し、第4弾まで出すことができました。パズル作家さんたちの柔軟な発想には毎回驚かされました。

学校もテーマパークだ!

学校もテーマパークだ!
松本光玄 著
2016年6月 教育家庭新聞社

【編集】

編集を担当させていただきました。著者は、東京ディズニーラド開園前からオリエンタルランドに入社、以来30年間勤めた方。退職されるまでの数年間は、学校担当の営業を務めましたが、その経験から、ディズニーランドの経営方針を学校経営に生かしたら、学校はもっと魅力的な学びの場になるのでは、と思いついたそう。その方法が本書に書かれています。オープン当時のディズニーランドのへえ~なエピソードも満載で、学校関係者でなくても楽しめます。

13歳からのことば事典

13歳からのことば事典
矢野耕平 著
2014年7月 メイツ出版

【編集】

編集を担当しました! さまざまな感情を「まじヤバイ」「ビミョ~」など数種類のワードで表してしまう中高生にありがちな表現を別の言葉に言い換えたら? 豊かな語彙力は豊かな思考力につながる、という信念で集めた言葉とその解説がぎっしり!の力作。

すごい!保護者クレーム対応マニュアル
学校リスクマネジメント推進機構 著
2015年

【編集】

編集を担当しました! 書店では買えない本ですが、口コミで大変人気を博した小冊子。保護者クレーム、いじめ、不審者対応など、すべての学校に知ってほしい大切な情報が満載!

マンガはじめての嘘の心理学

マンガはじめての嘘の心理学
ゆうきゆう 監修
 

【編集】

編集を一部お手伝いしました。人はどうして嘘をつくのか? なぜ嘘に騙されるのか。「嘘」のメカニズムをマンガとわかりやすい説明で解説!

記憶術サクッとノート 単行本 – 2016/10/15

記憶術サクッとノート 単行本 – 2016/10/15
宇都出 雅巳 (監修)
2016年10月 永岡書店

【編集】

編集を担当しました! 年を取ったら記憶力って衰えると思っていたけれどそうではないんです!この本に書かれた記憶力を実践したら、私も物覚えがよくなって得した気分!

13歳からの 手帳活用術
小澤 淳 (監修)
2017年7月 メイツ出版

【編集】

小澤先生との久々のコラボ。ビジネスで注目されている「手帳メモ」「箇条書き」などのワザを、中学生から高校生向けにやさしく伝授した本。

楽しく覚えるおうちルール工作BOOK

楽しく覚えるおうちルール工作BOOK
北田 哲也 イラスト
2017年7月 メイツ出版

【編集】

編集を担当しました。北田哲也さんの描き下ろしイラスト満載の楽しい工作本です。

愉快力が人を動かす

愉快力が人を動かす
平野 仁
2018年 12月 プラスワン・パブリッシング

【編集・執筆協力】

末期がんを宣告された著者が、失意のどん底から、最後にもう一花咲かせようと、学校づくりの夢を掲げて立ち上がった。教育者として、世界で活躍できる若者の育成に心血を注ぎ、田中角栄元首相や松下幸之助氏にも信頼をおかれた教育者の生涯。

神速のビジネスマナー

神速のビジネスマナー
江上久美子(監修)
2019年4月 永岡書店

【編集協力】

二人の若手ライターにがんばっていただき、私はちょこっとだけお手伝いしました。社会人になったばかりの新卒社員たちが知っておきたいビジネスマナーを、できるだけわかりやすくシンプルに伝えた本です。

ハムスターの健康と病気 幸せサポートBOOK

ハムスターの健康と病気 幸せサポートBOOK
山口俊介 山口樹美(監修)
中西比呂子(医療監修)
2019年6月 メイツ出版

【編集協力】

ハムスター愛が強すぎるご夫婦の熱意によってできた本です。イヌやネコの飼い方本は結構あるのですが、ハムスター本となると数少なく、また、ハムスターを診てくれる動物病院もレア。愛するハムちゃんが病気にならないようにどうケアしたらいいかが詳しく書かれています。

わかる!応援できる!パラスポーツ事典

わかる!応援できる!パラスポーツ事典
高橋明(監修)
2019年11月メイツ出版

【編集協力】

2020年夏のパラリンピック22競技について解説した本。あまり知られていない競技のルール、障害があっても競技できるための工夫などを紹介しています。障害への理解を深めることやインクルーシブな社会の実現といったパラリンピックの先の未来についても考えさせられます。すべての団体に画像提供でご協力いただき大感謝!

内定ナビ!イラスト図解 時事&一般常識

内定ナビ!イラスト図解 時事&一般常識
高橋書店
就職対策研究会(監修)

【編集協力】

若手ライターさんたちの協力を得てなんとか完成できました。昔社会で習ったな~という問題から香港の大規模な民主化デモ、イギリスのブレクジット、2020年の東京オリンピックなど、最新のネタまで。就活生はもちろん、社会人のお勉強にも役立つ本。

親子で話そう!性教育

親子で話そう!性教育
浅井春夫・艮香織(監修)
2020年6月 朝日新聞出版

【編集・執筆】

はやいうちから性教育をすることは、子どもを性被害から守るためにも、望まないに妊娠を避けるためにも重要。性教育というと「恥ずかしい」「親子で話すなんて…」と思うかもしれませんが、性教育って人権教育でもあり家族の在り方やからだの仕組みをしることでもあり、とても幅広いんです。こんなふうに声掛けするといいよという会話例もあるのでぜひ参考にしてみて。

あなたのまわりの怒っている人図鑑

あなたのまわりの怒っている人図鑑
安藤俊介(監修)
2020年7月 飛鳥新社

【編集協力】

世の中が混乱しているときって、怒りが蔓延しやすい。2020年3月あたりから始まったコロナ禍では、自粛警察と呼ばれる人たちによる、バッシングも横行しました。でも、こんなときこそ冷静になりましょう。本書では、怒りが発生するメカニズムや、怒りと上手に付き合うノウハウを紹介。自分が怒れる人にならないためにも怒れる人に巻き込まれないためにも役立つ本です。

正しく知っておきたい ハムスターの食事と栄養 長生きサポートBOOK

正しく知っておきたい
ハムスターの食事と栄養
長生きサポートBOOK

山口俊介 樹美(監修) 中西比呂子(医療監修)
2020年9月 株式会社 メイツユニバーサルコンテンツ

【編集・執筆】

好評だった、『正しく知っておきたい ハムスターの健康と病気 幸せサポートBOOK』の続編。今回は、食に絞った内容です。監修者の山口夫妻は本当にすごいハムちゃんLoverで、ブログも人気。ブログのファンの方々から提供いただいた自慢のハムちゃん写真や、よくあるQ&Aなどハムちゃん好きには本当に役立つ本。前の本とも発行早々台湾版も出るなど海外でも人気。

13歳からの「ネットのルール」 誰も傷つけないためのスマホリテラシーを身につける本

13歳からの「ネットのルール」 
誰も傷つけないための
スマホリテラシーを身につける本

小木曽健(監修)
2020年11月

【編集協力】

監修の(というは本文もすべて小木曽さんが書かれました)小木曽さんとのコラボが大変楽しかった仕事です。何千件ものネットトラブルに対応し、何百校もの学校でネットルールについて講演をしてきた小木曽さんだからこそできた本書。大人にもとても役立つ内容となりました。Yagiさんのとぼけたイラストも楽しんでほしい!

すべてを手に入れる女は飾らない

すべてを手に入れる女は飾らない
上原亜衣 著
2021年1月 株式会社KADOKAWA

【執筆協力】

上原亜衣さんは、元セクシー女優さんだった方。この本を担当するまで、私は上原さんの存在を知りませんでした。突然の引退後、3年間のブランクを経て、YouTuberとして活躍するに至るまでを語っていただきました。どんな世界でもその道でトップになるためには並外れた努力が必要なんだということがよくわかります。

高校受験で成功する!中学生の「合格ノート」

高校受験で成功する!
中学生の「合格ノート」

小澤淳 監修
2021年6月 株式会社メイツユニバーサルコンテンツ

【編集協力】

2014年に第1版が出て以来のロングセラーの改訂版。とくに、新学習指導要領の施行によって大幅に変わった英語のパートを大幅に改訂した。ノートの取り方の指南書ではあるが、それは結局のところどうやって勉強すればいいのかの指南書にもなっている。ノートの取り方を教えてくれる学校はなかなかないので大変役に立つと思います!

10歳からの図解でわかるSDGs

10歳からの図解でわかるSDGs
平本督太郎 著
2021年6月 株式会社メイツユニバーサルコンテンツ

【編集協力】

苦労の末、ようやくできた本で、まだ興奮が冷めやりません。SDGsについて言葉だけは知っていましたが、この本を作ったことで、非常に多くの気づきがありました。著者の平本先生の、子ども達への熱い期待と優しいまなざしを随所に感じることができる本です。また、「この先、地球はどうなるんだろう」という漠然とした不安を、「世の中を自分たちの手で変えていきたい」と前向きな気持ちに変えてくれる本です。

しんどい時の自分の守り方

しんどい時の自分の守り方
増田 史 著
2021年9月 株式会社ナツメ社

【編集】

中高生を対象とした、メンタルヘルス本。中高生の自殺が増えているいま、ぜひとも必要、と思って作った本です。著者の増田史さんは非常に魅力的な方で、この手の本にありがちな上から目線が一切なく、等身大な感じが中高生にも好感を持たれるのではと思います。9月に発行して11月には増刷と好評。水元さきのイラストもステキです。

13歳からのファシリテーションクラスで、学校で、社会で役立つコミュニケーション力が身につく本

13歳からのファシリテーション
クラスで、学校で、社会で役立つ
コミュニケーション力が身につく本

ちょんせいこ 著
2022年1月20日
メイツユニバーサルコンテンツ

【編集】

編集を担当しました。コロナ禍により、リアルでお会いすることがないままでしたが、ちょん先生は、ご多忙の中、いつもこちらのリクエストにすぐに答えてくださり、まるで高速のキャッチボールという感じ。スピーディーな本づくりができました。マンガは月野まるさん。「こんな感じで」というざっくりした依頼に、毎回120%の絵を返してしていただけ、とても助かりました。

わかりやすく教える 小学校6年間の算数

わかりやすく教える
小学校6年間の算数

小澤淳 著
2022年3月1日 ナツメ社
 

【編集】

編集を担当しました。小澤先生とのコラボはこれで5冊目。拠点を東京から静岡に移されたので、リモートのみのやりとりで制作を進めました。たっぷり256頁もの本で、しかも内容は私の苦手な算数。校正がとにかく大変でした。昨年のクリスマスから年末はずっと校正をしていたなー。執筆協力をいただいた静岡サレジオの杉山公英先生は、教え子や奥様も総動員してPRを手伝ってくださいました。

13歳からの著作権正しく使う・作る・発信するための「権利」とのつきあい方がわかる本

13歳からの著作権
正しく使う・作る・発信するための
「権利」とのつきあい方がわかる本

2022年5月30日
メイツユニバーサルコンテンツ

【編集】

編集を担当しました。みっちり著作権法の条文とつきあった数か月間でした。著作権とは、恐れるものではなく、「許諾さえとれば自由に使っていい」、「自由な創作や著作者の権利を守るためのものであり、引いては文化の発展につながるものだ」ということが一番伝えたいことです。めんたまんたさんに素敵なマンガ・イラストを描いていただき、わかりやすい本になったと自負していますがどうでしょう。

新しい皮膚の教科書

新しい皮膚の教科書
豊田雅彦 著
2022年6月 池田出版

 

【執筆協力】

この本では執筆協力を担当しました。企画・取材から1年がかりの大プロジェクトになりました。ヴュー企画(編集プロダクション)の岡田さんという編集者がとても優秀な方で、編集とはかくあるべし、ということを彼女からすごく学びました。本の内容も素晴らしく、これまでの自分の間違った肌ケアに気づくことができ、その意味でも意義深い経験でした。

10歳からの図解でわかるSDGsアクション 好きなことで未来を変える、自分だけのアイデアを見つける本

10歳からの図解でわかる
SDGsアクション
好きなことで未来を変える、
自分だけのアイデアを見つける本

平本督太郎 著/LODU 制作協力
2022年9月15日発行

【編集】

昨年6月に出版した、本の続編。編集を担当しました。前回は理論編だが、今回は、実際にどうやってSDGsアクションを形にすればいいかを解説したもの。SDGsというと環境問題だと思っている人も多いかもしれないが、SDGsって本当は「人間が幸せになるための活動」。本書は、SDGsの本質に迫り、自分の好きなこと・得意なことを仕事にしていく考え方を伝える本でもある。好評につき、発行前の予約販売ですぐ増刷に。

13歳からの プレゼンテーション 学校で、家庭で、社会で役立つ 相手を動かす伝え方が身につく本

13歳からの プレゼンテーション
学校で、家庭で、社会で役立つ
相手を動かす伝え方が身につく本

松永俊彦 監修
2022年9月30日発行

 

【編集】

編集を担当。今どきの小学生はプレゼン力も求められるのですね。忙しい。でも子どものうちからプレゼンについて学ぶのは良いと思う。社会人になってからもちゃんと教えられるというよりは見よう見まね。プレゼン力があったらなぁと思う局面はけっこうあった。今回は九州在住のイラストレータさんにパンチのある絵を描いてもらって楽しい本になりました。

高校受験で成功する! 中学生の「合格ルール」改訂版 教科別 必勝の勉強法

高校受験で成功する!
中学生の「合格ルール」改訂版
教科別 必勝の勉強法

秋田洋和 監修
2022年11月25日発行

【編集】

2016年に発行以来、大変売れている本の改訂版。こんなふうに、ちゃんと勉強法を教えてもらえたら、もうちょっと効率よく勉強できたのになーと思わせられる本でした。

現場リーダーのための仕事を楽しめるチームづくり

現場リーダーのための
仕事を楽しめる
チームづくり

佐藤真一 著/セルバ出版
2022年11月28日発行

【編集】

佐藤真一さんの初めての出版をお手伝いしました。携帯ショップの店長時代に、最下位クラスのショップを全国一に導いたご自身の体験に基づいた、リーダシップを伝授する本。「笑いのない組織はオワコン」という佐藤さん、本にもふんだんに笑いを盛り込んでくださいました!

老けない腸の強化書専門医が教える45の金言

老けない腸の強化書
専門医が教える
45の金言

内藤裕二 監修/新星出版社
2023年4月5日発行

【編集】

免疫細胞の7割は腸に集中、腸と脳はつながっている、腸内細菌の調子がよければ病気知らず、腸内環境次第で老化は遅くできるなどなど、この本の制作を通して、腸ってすごい!ということをたくさん勉強させていただきました。腸内細菌が喜ぶ料理も紹介しています。

70歳からのパリジェンヌ・スタイル

70歳からの
パリジェンヌ・スタイル
 

ゴダール淑惠 著/主婦と生活社
2023年4月3日発行

【編集】

フランスは私の大好きな国。30代のときに語学留学をしたこともあります。今回はフランス在住の著者さんとごいっしょできてとても楽しいお仕事になりました。この本では、70歳、80歳になっても活き活きと美しく暮らすフランス人女性の生き方を紹介しています。歳をとることに対しネガティブな気持ちや不安を感じている方々も元気になること間違いなし!

図解でわかる10歳からのメディア・リテラシー

図解でわかる
10歳からの
メディア・リテラシー

中橋雄 監修/メイツ出版
2023年4月30日発行

【編集】

メディアが発信する全ての情報は、ドキュメンタリーやリアリティ番組であっても、事実そのものではなく、人が構成したもの」ということを忘れない、情報を見て行動するときや発信をするは、これって本当?とひと呼吸おいて考える、自分の解釈できめつけない、など、情報化社会を安全に、楽しく生きるための知識を身につける本です。

ワクワクを仕事に変える「小さな商い」のはじめ方人生が楽しくなる開業のすすめ

ワクワクを仕事に変える
「小さな商い」のはじめ方
人生が楽しくなる開業のすすめ

三宅哲之 監修/メイツ出版
2023年9月1日発行

【企画・編集・執筆協力】

ちょうど、人生100年時代、定年退職から先の人生も長い。さて、リタイア後何をしようか、という方にぜひおすすめの本。何をするか考えるときに「できること」を出発点にするよりも「わくわくすること」から掘り下げたほうが残りの人生はがぜん楽しくなります!

生涯お酒を楽しむ「操酒」のすすめ

生涯お酒を楽しむ
「操酒」のすすめ
 

葉石 かおり 著、垣渕 洋一 解説
/主婦と生活社

【編集・執筆】

お酒に繰られるのではなく、お酒を繰る(飲み方を上手にコントロール)ことで、生涯お酒を楽しみましょうという本です。コロナ禍以来、毎日家でお酒を飲む生活になっていましたが、この本を書き終える頃には、お酒を飲むのは週末だけ、飲むとしても必ず同量の水を飲むようになりました……。

あなたのままで、大丈夫。精神科医が教える自分で自分をケアする方法

あなたのままで、大丈夫。
精神科医が教える自分で自分を
ケアする方法

増田史 著/主婦と生活社
2023年10月27日発行

【執筆協力】

増田史先生との2冊目の本です。人は生きている限り、ストレスと無縁ではいられません。どうしようもないときは病院を頼るのがベストですが、その前に自分でできる「セルフケア」の方法を紹介しています。表紙のイラストはお笑い芸人でイラストレーターとしても活躍中の矢部太郎さんにお願いしました。

知っておけば怖くない ファシリテーション超入門 場をまとめて成果を出す 「会議・打ち合わせ」の進め方

知っておけば怖くない
ファシリテーション超入門
場をまとめて成果を出す
「会議・打ち合わせ」の進め方

竹本記子 監修
/メイツユニバーサルコンテンツン

【企画・編集・執筆協力】

ファシリテーションって、会議だけでなく日常生活の中で人間関係を作っていくうえでも大事なスキル。学んでソンはありません! ファシリテーション本は既にたくさんありますが、意外となかったのが超初心者向けの本。「え~、いきなり前に出て話すなんて…」といった気負いや不安がなくなることを目指して作りました。

Work Shop

2006年10月 高崎市PTA連合の講習会にて、「子どもとのかかわり方を考える」をテーマにお話しいたしました
2006年10月 情報化研究会主催のイベント「2020年『リーダーの1/3が女性』の時代を目指して~ 女性たちが自分らしく働き続けるために、壁の破り方を共有しよう!」で「子育ての壁を乗り越える」をテーマにお話しいたしました。
2006年10月 横浜市立日吉南小学校PTA主催の家庭教育講座にて、「わが子を加害者にしないために~親子のコミュニケーションを円滑にするコーチング術」をテーマにお話しいたしました
2007年3月 学習コーチアカデミーにて、「親コーチング初級講座」の講師を務めました。
2007年5月 東京都北区立の中学校にて、「中学生のキャリアデザイン」の授業の企画・講師を務めました。
2007年7月 東京都世田谷区立の中学校にて、「中学生のキャリアデザイン」の授業の企画・講師を務めました。
2007年11月 千葉県松戸市立の小学校PTA主催の家庭教育講座にて、「子育てコーチングワークショップ」を開催しました。
2007年11月 東京都北区立の中学校にて、社会人講師として、「編集・取材の仕方」の授業を、行いました。
2008年1月 東京都荒川区教育委員会主催 あらかわ児童安全フォーラムにて「親子の会話が防犯の第一歩!~親子できたえる防犯力」のテーマで講演を行いました。
2008年9月 小平市にて「市民ライター講座」を行いました。
2009年1月 板橋区「いたばしアイカレッジ」にて市民ライター講座を行いました。
2009年3月 板橋区「いたばしアイカレッジ」にて市民ライター講座を行いました。
2009年6月 三鷹市 特定非営利活動法人みたか市民協働ネットワーク主催にて、「プロに教わる伝わる記事の書き方講座」を行いました。
2009年10~11月 新宿区地域文化部生涯学習コミュニティ課主催にて、「プロが教えるワンランク上の取材~編集術」講座を行いました。
2009年10~11月 小平市 NPO法人子育て広場きらら主催にて「子育て情報紙作成講座」を行いました。
2009年12月 パルシステム東京主催にて「目指せ満員御礼!心に響くチラシづくり講座」を行いました。
2010年 新宿区区民レポーター養成講座を開催。修了生による編集委員会を発足し、『新宿区協働推進基金NPO活動資金助成事業のご案内』等の編集・制作をOJTにて行いました。
2010年 東久留米市主催にて「ライター入門ナビ」の講座を行いました。
2010年 パルシステム東京主催にて「集客力をアップする!広報紙の作り方講座」を行いました。
2010年 特定非営利活動法人みたか市民協働ネットワーク主催にて「市民ライター講座 プロに教わる伝える記事の書き方」を行いました。
2010年 三鷹市社会福祉協議会主催にて、「面白い広報紙を作ろう!」講座を行いました。
2011年1月 大田区立男女平等推進センター「エセナおおた」様、いたばしアイカレッジ様、三鷹市民協働センター様、新宿区地域文化部地域調整課様、新宿区地域人材塾様、中央区協働様、東久留米市様、パルシステム東京様、 より依頼をいただき、編集・ライター講座を実施しました。
2012年 いたばしアイカレッジ様、三鷹市民協働センター様、中野区スマイル福祉カレッジ様、新宿区地域文化部地域調整課様、台東区立男女平等推進プラザ はばたき21様、江戸川区女性センター様墨田区男女共同参画センター様、パルシステム東京様より依頼をいただき、編集・ライター講座を実施しました。
2013年 新宿区地域文化部地域調整課様、小平市市民学習奨励学級様、小平市中央公民館様、渋谷女性センター・アイリス様、東京都特別区職員研修所様、町田市社会福祉協議会様、町田市消費生活センター様、パルシステム東京様 より依頼をいただき、編集・ライター講座を実施しました。
2014年 新宿区地域文化部地域調整課様、国分寺市ボランティア活動センター様、福生市公民館様、三鷹市社会福祉協議会様、三鷹市市民協働センター様、江戸川区女性センター様、さいたま市 教育委員会事務局 生涯学習総合センター様、中央区協働ステーション中央様、パルシステム東京様 より依頼をいただき、編集・ライター講座を実施しました。
2015年 新宿区地域文化部地域調整課様、江戸川区女性センター様、特定非営利活動法人NPOサポートセンター様、パルシステム東京様、福生市生活環境部協働推進課様 より依頼をいただき、編集・ライター講座を実施しました。
2016年 新宿区地域文化部地域調整課様、福生市生活環境部協働推進課様、中央区立日本橋社会教育会館 より依頼をいただき、編集・ライター講座を実施しました。
2017年 新宿区地域文化部地域調整課様、福生市生活環境部協働推進課様 より依頼をいただき、編集・ライター講座を実施しました。
2018年 新宿区地域文化部地域コミュニティ課様より依頼をいただき、編集・ライター講座を実施しました。
2019年 新宿区地域文化部地域コミュニティ課様より依頼をいただき、編集・ライター講座を実施しました。
2020年 新宿区地域文化部地域コミュニティ課より依頼をいただき、編集・ライター講座を実施中。